城ドラ無課金攻略 | 城ドラやめたくなったら見る記事【城とドラゴン】
城ドラ無課金攻略 | 城ドラやめたくなったら見る記事【城とドラゴン】
どうも城とシーサーです。
結構引退するとかいう話を聞きますが、やめないために理解しておきたいことを書きたいと思います。
ゲームをやめるときとは?
ゲームやめるキッカケは幾つかありますが、下記ではないかと思います
1.ゲームをクリアした場合
2.ゲームに飽きたとき
3.ゲームをやりきったと感じたとき
4.ゲーム以外に優先したいことがあるとき
5.データ消えたり端末壊れたとき
6.仕組みが理不尽でイラッとしたとき
1.ゲームをクリアした場合
ゲームクリアはオンラインゲームの場合、ありえないので、こちらは城ドラではないですね。コンシューマー系はこれがやめるキッカケでしょう
2.ゲームに飽きたとき
これは仕方いないですね。飽きたんだから。解決方法も特にないので、やめるしかないです。正しいやめ方だと思います
3.ゲームをやりきったと感じたとき
燃え尽き症候群というやつです。これも仕方ないかも。ある程度自分の目標を立ててやってたら、到達したところでやりきった感でてきますので、同時に飽きたという感情になります。高校球児が甲子園の挑戦が終わった時点で野球をやめて勉強に打ち込めるのはこれです。問題ないやめ方だと思います。
コンシューマーだとやり込みというやつでしょうが、オンラインゲームだと点数競わせる系のイベントはでやめちゃうことがあります。こないだのグルチャリーグとかリーグで1位とか目標にしてると結構燃え尽きちゃいます。
私はドラポのレイドイベントで燃え尽きてやめちゃった人です
ただ本当にはまってたら、次の目標ができるはずです。どこかでもういいかな?って思いながらやってると思いますので、仕方ないかなって思います。カズみたいにまだ燃え尽きない人は情熱があるし、引退選手はやりきった感出てるはずです。
4.ゲーム以外に優先したいことがあるとき
自分の中の優先度なので、他人がとやかくいうことじゃないですが、将来につながるようなことであればなお良いですね。仕事が楽しいとか、スポーツの大会を目指すとか。時間がないといってやめるのは他に時間をつかっているということで、時間がないわけではないんです。他のことをやめれば時間なんて作れますから。
5.データ消えたり端末壊れたとき
これはもうやる気なくなりますね。しゃーないです。端末壊れた場合もかなり遅れをとるのでやる気もなくなります。スポーツでいうと戦力外通告ですね。戦力外でも1年の浪人を経てプロ野球に挑戦する人もいますが、だいたい、「あー、もう無理ゲーだ」って思うんじゃないですか?何年も挑戦する人はデータ復旧したらまた始める人ですね
5.仕組みが理不尽でイラッとしたとき
これは理由は様々ですね。あとから詳しく振り返ります
仕組みが理不尽でイラッとしたとき
これは仕組みを理解して解決できる問題と解決できない問題に分けて考えます。
私の思う城ドラの場合は以下の点です
1.格上との対戦が発生する
2.うまPを下げるために戦闘に参加してわざと負ける人がいる
3.規定数があってランクを上げると損をする
4.新キャラが発表されるごとに過去のキャラが弱くなる
1.格上との対戦が発生する
これは私も結構食らっちゃってきついです。格上挑戦になるくらいなら、マッチングせずに終了してくれる方がまだマシだと思います。
しかし、格上と挑戦をしない人もいるんです。そうトップレベルの方々。上がいないから同じくらいか格下しかいないんですね。そしてこの人たちはお金をかなり使っている!!
アソビズムと言いつつ、遊びじゃないんで、お金使ってくれる相手には有利にゲームを作るもの。課金者がなかなか勝てずにやめちゃったら儲からんでしょ。だからこの仕組みがあるんじゃないかなと思います。こう考えたら納得するしかないんじゃないですか?
私なんか無課金ですからね。宣伝してる分アソビズムには貢献してるかも??
2.うまPを下げるために戦闘に参加してわざと負ける人がいる
これもきついですね。野良でやった場合にフレンドじゃない限りは負けてもデメリットが発生しないので、うまPを下げるためにわざと負ける作戦は使うしかないです。これは問題です。キープするために必死で、もう勝ち越した後半に、ちんたらゲームするサッカーチームのごとくせこいです。これ過去にも記事にしたので、下記参照です。
超裏技。ある意味チートなリーグ戦を有利に進めるための2つの方法
ただこれは回避できます。フレンドとやればいいだけです。でもフレンドいないよ?っていう人は、グルチャを作って呼びかけてフレンドを増やしましょう。そしてフレンドとのみやればいいんです。
ちなみに私はリアルフレンドは一人も城ドラをしていませんw みんなモンストとかやってます。だからいまフレンドの方々はみんなゲーム内で知り合った方々のみ。新キャラの発表は仲良く検証します。当然リーグ戦やイベントも野良で開催することなど皆無です。ありえないです。
何かを始めるためには、喋るのをやめて行動し始めなければならない(ウォルト・ディズニー)
文句いう前に行動です
3.規定数があってランクを上げると損をする
これは無課金者には辛いですね。規定数があると規定数以下のキャラ数の場合、召喚玉が少ないんですよね。。。こんなの戦えないでしょ。だからうまPの調整をするんです。その解決方法が2なんですよ。だからこの仕組みに関しては、改善する必要がありますよ。アソビズムさん。これがなくなれば、2が無くなるはずです。さらにゴールド1あたりからは、ソロは諦めて初日にまず3連敗してうまP下げている人もいます。これもバランスが崩れているのかもしれません。毎日リーグなど結構差がついちゃいませんか?無条件でパーフェクトなんで。サブ垢使ってフレンド外して減らしてもやはりバランスが崩れますよ。トリオでなにも出してこない戦闘もありました。
課金者有利にするための対策としてはコレジャナイ感が強いです。
4.新キャラが発表されるごとに過去のキャラが弱くなる
これは仕方ないとしか言いようがない。だって弱かったら買わないでしょ。儲からんでしょアソビズムが。ただ強いのを出すべきです。しっかりと。初の神キャラ!ヴィーナス登場は煽りすぎです
まとめ
なかなか長文ですが、私的には規定数だけが納得いかないです。これ無くしたらなんか問題でるんでしょうかね・・・
意見があれば、書き込みお願いします。できる限り論理的思考で説明したいと思います。もし記事にできそうなら記事にもしたいので、よろしくお願いいします。