【城ドラ】古代魔導士の詳細を確認。追加情報をまとめておく。使う側も守る側も要チェック【城とドラゴン】

どうも!城ドラ無課金攻略の城ドラーズの城とシーサーです
新キャラ「古代魔導士」の詳細情報を確認しておこうと思います
新キャラ「古代魔導士」の詳細情報
カテゴリー別に分けておこうと思います。カテゴリーは以下
・カード化できるキャラの種類
・カード化の仕様について
・召喚における詳細
解説していきます
[ad#goad]
カード化できるキャラの種類
まずはカード化できるキャラは以下です

弱いキャラは召喚できないようですね。一覧は覚えておきましょう。さらに追加で

フォックスでヘンゲしているキャラはカード化できません。しかし判別できないので、厳しいですね。フォックスもできないので倒すにはフォックスが良いかもしれません
相手の古代魔導士に奪われたキャラもカード化できないようです

これも覚えておくのは難しいかもしれませんが、使用者は注意が必要ですね
![]()
こちらは当然かもしれません、討伐時は補欠がいいかもしれません
[ad#goad]
カード化の仕様について
カード化のしやすさについては

HPが減っていればいいみたいです。おにゅーのキャラには入りにくいみたいです

こちらは評価でも解説しましたが、カード化後は即召喚がオススメですね。カード化できない古代魔導士はただの硬いキャラですので注意です

魅了されている自分のキャラに出すのもNGですね。そこはしっかりと判断が必要です
[ad#goad]
召喚における詳細

コスト1はコスト1で召喚ということになります。ふとっちょ剣士とかフェアリーに関して関係あるみたいですね

これがすごいですね。相手がフルスペックならかなり強いです。金バッジも金バッジで召喚できるとなると、金バッジ狙いでカード化はいいですね
まとめ
最後の相手の能力がそのまま召喚というのがいい情報ですね。相手に強いキャラを狙っていくのが良さそうです
[ad#lr]
[ad#goad]
