最強キャラランキング更新。中型アビリティ編。どういうキャラが強いか解説|城ドラ・城とドラゴン
どうも!城ドラ無課金攻略の城ドラーズの城とシーサーです
中型アビリティキャラランキングを更新したのでお伝えします
中型アビリティキャラのランキングを更新
ランキングは以下となります
解説していきます
中型アビリティの強さのポイント
評価の高いポイントは以下ですね
1.召喚数が1.5倍以上
2、HPが1残る能力
3,召喚コストがー4以上減る
4、長所を大きく伸ばせる能力
この辺がおすすめの能力ですね
1の場合、具体例はヴァルキリーですね。召喚数は1→2の2倍になります。これはかなりいい感じです
2の場合、ペンギンや魔法使い、カタパルトなどです
アーチャーも1残りますが、やはり本体のポテンシャルが低いです。範囲攻撃できないキャラは厳しいですね
3の場合、キラービーなどですね
召喚数が5あるので、召喚コストー1だと合計5個も節約できます。これはコスト5の大型を召喚できるコストです。相当優秀です
4はゾンビやカエル剣士です
とくにスキル依存キャラの「スキル発動率アップ」がついているのは優秀になります
ゾンビの場合はスキルが複数化するのでかなりおすすめです
アビリティがまだの方へ
城レベル44以下のアビリティ導入前の人も、将来メインで使いたい中型アビリティは早い段階で目星をつけておくことをおすすめします
リーダーは必ず固定で選出されるのでアビリティが強いキャラは非常に優秀になります
また早い段階で決めておけば優先してトロフィーD0を取得することも可能ですし、バッジを取得しないという選択もできます
アビリティは1キャラでよい?
個人的には複数いても問題ないと思います。理由は以下です
・トリオの場合は味方との組み合わせが重要
・ソコジカラをつけるためにはどちらにせよ32まではレベルを上げることになる
・キャラリーグで5キャラリーダーで戦う必要がある
この辺ですね。トリオの場合は中型リーダーになるので、味方との組み合わせで変更しても良いと思います
またソコジカラをつけたければ33以降上げる必要があるので、結局32まで上げることになります、ドラゴンメダルに余裕があるのであれば、アビリティでトロフィーの挑戦がおすすめです
キャラリーグもアビリーダーで行くほうがいいですね。グルチャマルチで行く場合、アビリーダーで行かないのは少し気まずいですね・・・
複数つくればバリエーションもかなり増えます。ランダム枠の最低レベルが30にできていることが条件です
私もアビリーダー量産で基本トロフィーはアビリーダーでいくので勝率も高いです
まとめ
サブリーダーの大型との組み合わせも考える必要がありますので、注意ですね