[デッキアドバイス]外国人から初の問い合わせ?一気にレベルを上げたデッキの方針|城ドラ・城とドラゴン
どうも!城ドラ微課金やり直し中の城ドラーズの城とシーサーです
デッキアドバイス依頼がきたので回答します
デッキアドバイス
日本語がうまく使えないとのことなので、ゆっくりひらがな多めでせつめいしていきます
[ad#goad]
現状のデッキについて
育成キャンペーンでレベルを28→53まであげたということですね
キャラ育成は
・大型30レベルは4キャラ
・中型はすべて30レベル
・剣士はレベル17
こんな状態ですね。装備も施設もそだてる必要がありますね。かいせつしていきます
[ad#goad]
育成のルールについて
まずは以下のルールを守ってください
1、大型は2キャラのみ装備を作成
2、中型は補欠以外の装備を作成
3、剣士はしっかり育成する
大型30が4キャラいるということですが、このゲームでは
ソロリーグでは2キャラ、マルチでは1キャラ
の大型しか使えません。ソロの場合は大型をリーダーとサブリーダーに使えば他のキャラはえらばれません
だから2キャラのみにきめてそのキャラだけをそだてましょう
中型も補欠キャラは使わないの装備つくるのはいらないです。補欠以外の装備をつくりましょう
まず最初にやるべきこと
訓練所については
・剣士のレベル30まで上げる
ということですね。剣士はぜったい出てくるキャラなので育てましょう
訓練所は剣士をおいてレベルをあげましょう
訓練所のレベルアップも忘れず実施しましょう
研究所については
研究所レベルを13まであげる
研究所レベルを13まであげることによってアビリティをつくることができます
リーグでマルチの場合、アビリティリーダーの中型はとてもつよくなります
自分の使いやすい中型リーダーのアビリティを選んでアビリティレベル3まであげましょう
装備をつくりたいところですが、さきに研究所のレベルをあげましょう
城レベル45以上になったら、まずはアビリティの開発です
大型リーダーと中型リーダーのそれぞれのアビリティレベル3をつくりましょう
サブリーダーでつかう大型のアビリティレベルも2まであげることをおすすめします
[ad#goad]
装備を作る順番について
装備を作る順番は
「大型2キャラを含む、補欠以外のキャラで時間が短い順番に作る」
ということになります。ルールは
完了が寝ている時間や仕事の時間の場合は長めの装備を作る
ということですね。完了したままにしないようにしましょう
レベル21までの装備が完了したら、先にスキルレベル10をめざしましょう
キャラレベル24の装備から時間がかかるようになりますので、スキルレベル10をつくるほうが強化ができます
キャラレベル30までいってるなら、まずスキルをすべて10にしてしまってからでもいいかもしれません
時間はかかるので順番にこつこつと
効率よくあげるのは大切ですが、手っ取り早く強くするのは難しいです
コツコツと順番にすすめていってください
まとめ
無課金で2年やってるならかなり装備もできてそうで、ひょっとするとスタメンはオール27まで装備完成しているかもしれませんね
とにかく城レベル45を突破したらまずアビリーダーまで上げるのがいいと思います
質問もお待ちしてます
[ad#lr]