城ドラーズ | 城とドラゴン攻略サイト

*

木之本桜の絶対おすすめの使い方。特徴を活かして戦う方法|城ドラ・城とドラゴン

   

どうも!城ドラ攻略の城ドラーズの城とシーサーです

木之本桜の使い方について解説したいと思います

木之本桜の特徴

木之本桜の特徴としては

・射程が長い
・アクアで相手を後方に移動させる
・アクア中にしかブレイズが発動しない
・ブレイズの火力が高い

この4点を活かす使い方が重要になります

[ad#goad]

木之本桜の「壁」について

基本的には、「壁」が重要になります
タイマンで戦うようなキャラではありません

ただ壁キャラを出すとそのキャラに対してスキルを打たれてしまいますので、壁としての優先順位は

1、砦
2、ウラワザ
3,壁キャラ

という感じになると思います
砦に対してはスキルを打ってこないのでできるだけ砦でみながらスキルを狙うのがいいと思います
もちろん占領させるのは本末転倒なので、占領されないように砦を守りながらが前提です

近寄ってきた敵はスキルで後方に移動されるので、近寄らせずに倒すことも可能です

マタンゴのウラワザなど移動速度を遅くするウラワザやリザードマンのウラワザで遠ざけることもおすすめです
キャラよりもオークやトレントのウラワザのほうが「壁」としては優秀なのでキャラよりはいいと思います

砦を壁にしつつ砦に近づけないようにするのがポイントだと思います

木之本桜の「召喚」について

おすすめは「複数体の召喚」になります
スキル依存キャラで、スキルを発動しない限りは優秀とはいえません
そしてスキルは範囲攻撃になるので、敵に入れば周りを巻き込んで攻撃が可能です

つまり2体召喚した場合、どちらかがスキルを発動したら、敵の行動を拘束することが可能です
2体で発動確率は2倍になります
さらに、スキル持続時間も結構長いので、発動中にどちらかが再度スキルを発動することで、再度相手を水の渦に拘束できるようになります

1回でも出せば、結構な確率で2回目を発動し、ブレイズ大ダメージを与えることができるようになります

基本2体出しがおすすめです

マルチであれば、味方と一緒に3体4体と複数召喚でもありだと思います

さらに召喚場所に関しては、斜めにも索敵範囲があるので砦を正面から攻めてくる敵に倒して斜め後ろから攻撃&スキルを狙う場所に出すのがいいと思います
2体なので砦の上下に散らして召喚がいいと思います

同じ場所の場合は1体のキャラで一緒に攻撃されてしまう可能性があります

ただし、次の砦を意識して使うことは考える必要があります
自軍砦に召喚する場合は、できるだけ相手のもっている砦に向かって進撃していける方向に召喚がおすすめです

また召喚時のモーションが大きいキャラでもあるので、召喚即攻撃とはならないので早めの召喚がおすすめです

[ad#goad]

木之本桜の使い方まとめ

木之本桜の使い方のポイントは

1,壁キャラ必須。優先順位は砦>ウラワザ(オブジェクト)>壁キャラ
2,複数体召喚でスキル発動率をあげる
3,壁に対して斜め後ろに召喚し、攻撃とスキルを狙っていく
4、自軍の砦を守るときは、次の砦を意識して進撃していける位置に召喚
5、召喚モーションが大きいため、召喚即攻撃はできないことも意識する

後衛キャラの基本にもなるかもしれませんが、スキル持続時間考えれば、複数体でスキル中にどちらかが再度スキル発動を狙うのはベストだと思います

まとめ

単独でつかったり、壁なしでつかったり、1体で使うのはあまりおすすめはしませんね
マルチ複数でどれかが打てばいいみたいなのが強い気がします