城ドラーズ | 城とドラゴン攻略サイト

*

[質問回答]今のドラゴン帯について。城ドラの運営について|城ドラ・城とドラゴン

   


どうも!城ドラーズの城とシーサーです

質問がきたので回答したいと思います

今のドラゴン帯について

件名:今のドラゴン帯
城レベル:
大型のキャラ数:
中型のキャラ数(剣士含む):
購入した補欠枠:
質問内容:今のドラゴン帯って、一昔前と違ってトロもバッジもスカスカの人が多くないですか?リーダーのレドラがD0なしとかもザラなのでびっくりします。高城レベル=つまりキャラ数は多いので育成も滞ってそうですし、確かにうまpがどんどん上がるの楽しいと思いますが、運営のこのやり方(わりと頻繁にあるうまp連勝ボーナス)が正しいとは到底思えません。昔はドラゴン帯ってもっと強かったのにな…。シーサーさん、今の現状をどう思われますか?

ドラゴン帯についてですね、解説していきたいと思います

ドラゴン帯の現状

おっしゃるとおり、ただの通過点に過ぎないと思います
ただし、別に問題ないように思っています
ドラゴン帯のレベルが下がったことでGOD3に上がりやすくなったという状況に過ぎないと思います

問題なのはGOD帯になると思います

GOD帯の問題点

GOD帯は長らくそれ以上のランクが開放されないため上が詰まっている状況です
そのため最上位のランクもGOD1となっており、初期からだと数年間ずっとGOD1という人もいますし、フェス優勝者なんかもGOD1に滞在し続けているのが現状です

そしてそれ以上に問題なのがマッチングだと思います

マッチングの問題点

マッチングの問題に関しては、GOD3とGOD1があたったりする可能性があるということです
明らかに実力差があるにも関わらず、格上挑戦や格下挑戦という仕組みのせいで、勝てるわけもないようなマッチングをされてしまいます

またうまPとつよPが混在しているため、明らかに強いデッキでうまPが高くてもつよPはソロのためマルチで上がった場合は、ソロのつよPが低く、勝敗の結果で大きくつよPが動きます

マッチングの改善と上限解放について

この修正は数年単位でなにも変更がありません

運営的には、ユーザーみんなが快適に遊べるよりも、収益化のほうが当然重要な課題であり、課金者の上位層が格下マッチングにより気持ちよく勝てるほうが、現状を維持できるということなのだと思います

環境を変えて変化によって課金が減ったりユーザーが減らないようにするほうが重要だと思います

重要なのはバランス調整

基本的にキャラのバランス調整が重要だと思います

新キャラは強く、そして調整によって弱くなり、次にでる新キャラを強くすることでみんなが課金してくれます
取ったキャラがずっと強いままだと誰も他のキャラを欲しがらず課金に繋がらないためです

ただ強さを維持しつづけたら通常プレイヤーが減っていしまいますし、短すぎると課金者の意欲を損ねるのでタイミングはかなり重要だと思います

運営の立場とプレイヤー全体をみたときのいいバランスは違うと思います

質問もお待ちしております