《コラム》7周年を迎えて、今の城ドラと今後の城ドラ。いまやっておくべきこと|城ドラ・城とドラゴン
どうも!城ドラ攻略の城ドラーズの城とシーサーです
7周年を迎えて今の城ドラと今後の城ドラに期待することについて書きたいと思います
7周年を迎えた現状の城ドラについて
7周年を迎えた現状の城ドラですが、一言でいうと安定してる
と言えると思います
いい意味でも悪い意味でも大きな変化もなく、一定のゲーム調整がなされている状況ですね
その当たりについて詳しく解説していきます
[ad#goad]
新キャラとバランスについて
これは昔に比べると安定していると言えると思います
私が2年前にやめたキッカケが強すぎるキャラでつまらなかったから
という理由です。あのときは出てくる新キャラがめちゃくちゃ強く
調整されるまでの時間も長く、対処方法もなく、強いキャラを使うの人が強い
という状況でした。いまは新キャラが強すぎるという状況ではなく、強いがそのキャラだけで勝てるような状況ではなくなっています
遠くに大型に関しては圧倒的に強いキャラを作らないことで対応しているように思います
中型に関しては環境キャラが存在しますが、大型を使えば対処できます
大型が強すぎる場合、大型でしか対応できずゲームにならない状況になりかねません
たしかにゴレガはかなり強かったですが、状態異常が入らないわけでもなく、どうしようもないキャラというわけではありません
昔よりはましという意味では、ある程度のバランスは取れている方だと思います
また強すぎるキャラは結構早めにバランス調整をされて弱体化につながっていると思います
新要素について
新要素については、ほぼ変わっていないと言えると思います
直近のものだと
・新補欠枠(2020/11/27 )
・軍団バトル(2020/6/18)
どちらも1年以上前の話ですね
新補欠枠に関しては、超厳選デッキで初めて数ヶ月でランカーになれるようなデッキが作れてしまうことに対しての対策でした
その対策に巻き込まれた人。上位のキャラ数の多い人はそのことで補欠枠が増えたりして格差も広がったように思います
軍団バトルに関しても報酬の部分を変えるというアナウンスがあったと思いますが、未だにただただ実施されている放置コンテンツになっています
この辺の改善は行われず放置ですね
いい意味で今まで通り、悪い意味で何も変わっていないという感じです
[ad#goad]
マッチングについて
マッチングについては、改善していないと思います
ガチャが導入されたことで課金によるデッキ強度の広がりが明らかに大きくなることがわかっていました
あれから数年。課金額によるデッキの差は埋められないほどに成っています
とくにソロですね
ソロの場合、ガチャを回せば団子以外の素材はかなり集まります
長くやらなくてもガチャをすれば一気に育成が進みます
多くのキャラを育成することができればかなり有利になります
ソロで多くのキャラが育っている場合は
・リーダーが中型にできる
・ランダム回数が多くなる
・金バッジ、虹バッジのキャラが多くなる
・スキル11のキャラが多くなる
・新キャラもすぐに35フルになる
これが課金で得られるメリットです
マルチになれば、この中の
・ランダム
・中型リーダー
この2つに関しては差を埋められますので、まだましですが、ソロはかなり厳しいと思います
今後の城ドラに期待すること
上記のわたしが思う問題点の改善はすでに運営としては動いているみたいです
■新要素について
→今年の4月に展開される
これで新しい要素を使って新たなゲーム展開になるかも?しれません
また育成方針や楽しみ方が増えるかもしれません
■マッチングについて
→マスターリーグはつくらず現状のマッチングは諦め新コンテンツを開発
いまのランカーは課金者の中で強い人を決めてるような感じなので、それはそのままにした状態で新コンテンツにてPSでの対戦ができるような仕組みにするようです
[ad#goad]
いまやっておくべきこと
いまはとりあえず4月まで様子を見ながら、大きくデッキを触らないことだと思います
ドラゴンメダルなどの素材も使い切らずに置いておきましょう
そこで施設の開発に400枚やその後取得に300枚とどんどん要求される可能性があります
新しい素材が必要になる可能性もあります
旧キャラの強化にゴーレムやサイクロプス、トレントあたりが入ってくると大型の変更が加わるかもしれません
いまはとりあえずまったりと育成を進めつつ様子を見ていきましょう
ルビーも多く手元に残しておきたいところです
まとめ
様子見になると思います。特に大型はコロコロ変えずにいま育成中のものを使いましょう
[under under=”エバーテイル”]
