[デッキアドバイス]誕生アバたまのキャラを引くべきか?|城ドラ・城とドラゴン
どうも!城ドラーズの城とシーサーです
デッキアドバイス依頼がきているので回答します
誕生アバたまについて
件名:誕生アバたまについて
城レベル:36
大型のキャラ数:10
中型のキャラ数(剣士含む):25
購入した補欠枠:0
質問内容:無課金勢です
誕生アバたまは2021と2022の
どっちが良いですか?
持ってるのはホワガだけです
キャラが多く強い2022を引こうかと
考えているのですが
ロボガやレードラなども強いですよね、、
いま6300ルビーでガチャまでに7500は
貯めようと思っています
そもそも引かないほうが良いですか?
現在のデッキはこちら
解説していきます
[ad#goad]
現在のデッキについて
中型を取りすぎて育成が進めれていない状況ですね
基本的には最初はデッキオール30フルを目指すゲームになります
大型は全然いなくて中型がこれほど多いと30フルまでは素材を含め1年くらい掛かる可能性があります
さらにきびだんごやソコヂカラを考えると35フルまでは3年ほどかかりそうな感じはします
私の3年やったデッキよりも中型が多いです
かなり時間はかかると思います
誕生アバたまについて
絶対に引かないほうがいいです
補欠を除く全キャラが30フルになるまでしっかり育成に専念したほうがいいと思います
ルビーは貯めておいて、素材購入に使いましょう
年始の福袋タマゴ(賀〇〇)と2月の福袋タマゴ(祝〇〇)で友トレやきびだんご購入がおすすめです
[ad#goad]
やり直しも視野に
今の環境であれば、新人応援キャンペーンなどで金の友トレ倶楽部が30日続いたりします
それらを利用すると超厳選で始めれば30フルのデッキは1〜2ヶ月ほどで完成させることも可能です
レードラやブルードなどの復刻
11月には新コラボも始まりそのタイミングでいいデッキが作れると思います
個人的にはやり直しがおすすめです
超厳選デッキを参考にしてみてください
やり直しは0からのスタートではない
城ドラの知識を持った上ではじめからやり直すのは初めてやるひとと比べると大きなメリットが沢山あります
0からやり直すわけではなく、強くてニューゲームな考え方でいいと思います
相性やゲームの進め方を理解した上で効率のよいデッキ構築が備われば、3ヶ月ほどでGOD帯でしのぎを削るのが普通になれます
悪く考える必要もないと思います
まとめ
やりなおしおすすめですが、今のデッキに思い入れあるのであれば、コツコツ育成に集中してください
質問もお待ちしてます
[under under=”エバーテイル”]



