コスト |
5 |
足の速さ(分) |
225 |
最大召喚数 |
1 |
ターゲット |
中距離[全体] |
攻撃回数(分) |
30 |
皇獣ガオウダーク備考情報
空の敵にも攻撃する。
皇獣ガオウダークのHPが0になると、「乗っているネコ」が後方に移動し、進撃を開始する。
「乗っているネコ」は「コスト2で召喚するネコ」と同じ挙動となるが、一部ステータスが異なる。
スキルLv:皇獣ガオウダークと同じスキルLvになる
ステータス:皇獣ガオウダークの各種研究開発等でステータスが上昇すると
上昇した割合と同じだけ「乗っているネコ」のステータスも上昇する
※「コスト2で召喚するネコ」の研究開発を行っても、「乗っているネコ」のステータスは上昇しない
「乗っているネコ」のステータスは以下の通り。
└攻撃力:378
└防御力:426
└HP:643
└移動速度、攻撃回数、攻撃範囲など:召喚するネコと同じ
※武具等全てを開発した数値は、
「乗っているネコ」と「コスト2で召喚するネコ」でほぼ同じステータスとなる
スキルが発動すると、一定範囲内にいる空の敵にダメージを与え、地上に叩き落とす
地上に叩き落とされたキャラは一定時間行動不能になり、地上キャラ扱いとなる。
その後、地上の敵にダメージを与え、確率で凍結させる。
凍結した敵は移動不能になり、通常攻撃が確率で失敗する。
※攻撃や攻撃時に発動するスキルは使用可能だが、移動時に発動するスキルは使用できない
※大きく移動するスキルを発動した場合、凍結が解除される
※大型キャラは凍結時間が短い
ダメージを与えた後に地面を凍結させ、範囲内にいる地上の敵の
移動速度・攻撃回数を下げ、継続ダメージを与える。
※ダメージを与えた地点と凍結したキャラクターを中心とした範囲に発生する
皇獣ガオウダークスキル
ネコフリーズ
衝撃波で敵と地面を凍結させる
凍結範囲にいる敵のスピードを
下げる LvUPで威力が増す
スキルLv11でさらに威力と
凍結する時間が増す
皇獣ガオウダークの総合評価:
SSS
- 総合評価内容
- 皇獣ガオウダークの評価のポイントは「スキルによる状態異常」「スキルによる範囲攻撃」「倒されたあとのネコ」「索敵も通常攻撃の範囲が広い」です
スキルは相手を凍結状態にできます
凍結状態はマヒと同じく確率で攻撃が失敗します
またスキルで地面を範囲凍結状態にして、持続ダメージを与えます
地面の凍結範囲内のキャラは移動速度・攻撃回数が低下します
スキルの性能が非常に優秀です
また倒されたあとに出現するネコに関しては、通常のコスト2で召喚されるネコとほぼ同様のステータスです
これを考えると召喚数3と考えることもできるのは優秀ですね
また通常攻撃の範囲は上下に広く、索敵範囲も広いのでサイドアタックもバックアタックも可能
スキルで相手を状態異常にすることも可能ないろいろできるキャラです
【使い方】
いろいろな使い方ができます
後方に出して索敵を利用してヒットアンドアウェイも可能ですし、中型相手にも使えます
大型相手に斜めから出してサイドアタックも可能です
倒されたあとのネコを利用するために砦の前のキャラを攻撃するのもいいと思います
敵キャラの正面に出すようなキャラではないので、索敵を活かして引き気味orサイドから出していきましょう
大型の正面に出すのは避けた方がいいです
それ以外だといろいろ使えます
アビリティ
マボロシノネコ
Lv1リーダー以外の時に有効
スキル発動率が少しアップする
Lv2サブリーダーの時に有効
スキル発動率が少しアップする
Lv3リーダーの時に有効
攻撃力、防御力、HPがアップする
皇獣ガオウダークの倒し方
使い方にも記載している通り、火力のキャラを正面から当てて攻撃するのがいいです
耐久が高いキャラでもなく、攻撃が届かないところから攻撃してくるようなキャラでもないので、正面から火力で攻撃がいいです
大型と組み合わせて中型を出して一気に倒すのがいいと思います
ただしスキルで状態異常になる可能性はあるので、エンジェルやフェアリーなどでサポートすることも考えておきましょう
シマリスなども効果的だと思います
トロフィー早見表
D1(Lv30) |
D2(Lv20) |
D3(Lv10) |
|
|