マミーの
評価・相性一覧 使い方と倒し方
【更新:2023/02/04】
トップページ
虹バッチ
一覧
キャラランキング
(中型)
キャラランキング
(大型)
キャラタマゴ販売
周期表
状態異常の
早見表
第10回ユーザーが選ぶ
城ドラキャラランキング
第11回ユーザーが選ぶ
城ドラキャラランキング
第12回ユーザーが選ぶ
城ドラキャラランキング
第13回ユーザーが選ぶ
城ドラキャラランキング
トップページ
マミー
タイプ
進撃
攻撃
315
防御
666
体力
766
コスト
2
足の速さ(分)
51
最大召喚数
4
ターゲット
近距離[全体]
攻撃回数(分)
28
前進して敵を倒す!砦を占拠!
第12回キャラランキング
城Lv44以下部門
15
位
城Lv45以上部門
10
位
第13回キャラランキング
城Lv44以下部門
28
位
城Lv45以上部門
27
位
マミー備考情報
ダメージを受けた時、死亡時に発動する。
マミーに対して攻撃を行った敵に移動し、包帯で拘束する。
拘束された敵は行動不能になる。
ダメージを受けて発動したスキルの拘束中はダメージを受けるが、状態異常にはならない。
拘束中は受けるダメージが減少する。
死亡時にスキルを発動した場合は、攻撃やスキルの対象にならない。
拘束中に自身または味方の攻撃で敵を倒すと、一定確率で自身の分身(ダミー)を召喚する。
ダミーの攻撃力・防御力はマミーと、HPは倒した敵のHPと同じになる。
ダミーも砦の占拠が可能だが、スキルは発動しない。
ダミーは城主1人あたり、同時に最大3体まで召喚することができる。
タッグ・トリオでは、上記に加え、味方全体で最大6体まで召喚することができる。
上限数に達している場合は、拘束された敵を倒してもダミー化しない。
マミースキル
ノロイ
攻撃してきた敵を拘束しダメージ
拘束中の敵を倒すと確率でダミー化
死亡時にも発動 LvUPで威力が増す
スキルLv11でさらに威力が増す
マミーの総合評価:
SSS
総合評価内容
マミーの評価のポイントは「砦占領能力」「スキルでの拘束」「ダミーの作成」
砦占領能力は廃れることのない能力ですので、間違いないです
またスキルでキャラの動きを封じて、封じている状態で倒せばダミー化できる能力もあります
拘束中は相手のダメージを減らすことできるけれども、極小なので別のキャラで相手を倒す必要があります
その組み合わせのバリエーションが非常に沢山あります
マミーとの組み合わせを考えると3通りあると思います
1、スキルで拘束したキャラを火力で倒す
2、スキルで拘束したキャラに別のキャラのスキルを当てる
3、カウンター系キャラを合わせる
この3通りがいいと思います
1に関しては割と単純に拘束したキャラを別キャラで倒してダミー化を狙う作戦ですね
これは多くの火力キャラで対応が可能です
2に関してはスキルで拘束したキャラを別のキャラで状態異常化する方法です
以下のようなキャラが有効だと思います
ゾンビ(ゾンビ化)
デス(ミニデス化)
古代魔道士(カード化)
クレイジーフラワー(パックン)
※たぶん入ると思う
決めるとかなり有利な状況になります
相手砦に向けて出すことによって、スキルが決まると同時にマミーも砦を攻撃するので同時に砦占領も可能です
大型だけは注意ですね
3にかんしてはカウンターで攻撃するキャラとの組み合わせです
レム
ヘッジホッグ
ジャイアントベビー
ラビット
相手の攻撃に対してカウンターでスキルを発動するタイプのキャラであれば、マミーの拘束が決まったタイミングで残りのキャラも一緒に攻撃してくれます
レムやヘッジホッグに関しては相手後方のキャラでもカウンターで対応ができると思います
他にもたくさん組み合わせが存在するので、いろんなバリエーションがあると思います
アビリティ:
未実装
マミーの倒し方
スキルのカウンターがあるので、遠距離攻撃などは辞めたほうがいいですね
カウンターでスキルを発動してきます
スキル無効な飛行系や大型だと問題なく対応はできると思います
ただ砦に向けてキャラを出してくるので、相手の攻撃を受ける際に1キャラだけだとスキルにヤラれます
対応する場合は、スキルを食らうことを前提に複数キャラで倒すことが重要です
拘束されたキャラを倒されるか、拘束してきたマミーを倒すのかの戦いになります
ただマミーはスキル発動中に耐久度アップするので結構厳しいですね
トロフィー早見表
D1(Lv30)
D2(Lv20)
D3(Lv10)
金バッチ早見表
金(Lv27)
銀(Lv18)
銅(Lv1)