コスト |
7 |
足の速さ(分) |
225 |
最大召喚数 |
1 |
ターゲット |
中距離[全体] |
攻撃回数(分) |
26 |
サンダードラゴン備考情報
空の敵にも攻撃する。
サンダードラゴンを召喚後、手札が雷槍に切り替わる。
雷槍について:
雷槍はサンダードラゴンが召喚されてから、
倒されるまでの間に最大3本まで設置できる。
敵の城から一定範囲内は雷槍を設置できない。
雷槍を設置すると、設置した地点に小さな範囲ダメージを与える。
サンダードラゴンが通常攻撃を行うと雷槍に向かって雷撃が飛び、
進路上にいる地上の敵にダメージを与える。
複数の雷撃のダメージ、または通常攻撃と雷撃のダメージが
同一の敵に当たった場合、2発目以降のダメージが減少する。
雷槍は、設置してから一定時間経過する、攻撃を7回受ける、
またはサンダードラゴンが倒されると破壊される。
召喚時:
周囲の敵を攻撃し、地空の範囲にダメージを与える。
攻撃時:
サンダードラゴンの前方を攻撃し、地空の範囲にダメージを与える。
サンダードラゴンが通常攻撃を行うと、
1回ごとにスキル発動率と威力が最大4回まで上昇する。
スキルを発動すると、上昇した数値はリセットされる。
スキル中は受けるダメージがわずかに減少する。
サンダードラゴンスキル
ライメイ
雷を召喚して攻撃 通常攻撃毎に
次に使うスキルの発動率と威力が
4回まで上昇 LvUPで威力が増す
スキルLv11でさらに威力が増す
サンダードラゴンの総合評価:
SSS
- 総合評価内容
- サンダードラゴンの評価のポイントは「スキルモーションの短さ」「スキル硬直の短さ」「雷槍の手動操作」になります
通常攻撃と同じくらいの速さで出るスキルは非常に優秀、硬直もほぼなく通常攻撃の代わりに出るようなスキルです
そして雷槍は手動で好きな場所に設置できます
通常攻撃と連動して攻撃することが可能です
攻撃は雷槍と連動して威力アップ
スキルは通常攻撃よりも火力も範囲もアップ
という感じのキャラになります
【使い方】
基本的には大型に対して斜めか横に召喚して、索敵を利用して近づき攻撃するのがおすすめです
ターゲットして攻撃し始めたあとは、雷槍を相手キャラの後方に刺し、敵大型キャラの通常攻撃で壊せないようにするのがいいと思います
召喚場所としてはキメラガールに似ていると思います
通常攻撃と連動する雷槍でダメージ量をアップさせ、相手後方にいるサポートキャラも同時に攻撃する作戦です
相手キャラに正面に出すほど耐久力も高くなく、大型に強いわけでもなく、召喚の儀のダメージがそこまで優秀でもないので、やはり斜め当てがいいと思います
中型ではなく大型である理由は、雷槍が通常攻撃としか連動しないため、中型を倒したあと敵キャラが出てこない場合は、雷槍が無駄になってしまいます
そういう意味でも大型をターゲットして倒しきるまでは常に通常攻撃が発動する状況を作るのが重要だと考えます
雷槍を3つさせるので3つとも使うのか、2本使って1本は相手をみてから刺すところを決めてもいいと思います
アビリティ
シップウジンライ
Lv1リーダー以外の時に有効
攻撃力が少しアップする
Lv2サブリーダーの時に有効
攻撃力が少しアップする
Lv3リーダーの時に有効
攻撃力、防御力、HPがアップする
サンダードラゴンの倒し方
上記のように使われた場合は、ターゲットされた大型は結構厳しくなりますが、そうでなければ正面からキャラを当てれば大丈夫です
火力が高いキャラで押し切る戦いで大丈夫だと思います
雷槍に関してはシマリスでオブジェクトとして回収できるので、シマリスがいればかなり楽に処理できます
同時に雷槍も一緒に壊す必要があります
攻撃で壊す場合は、攻撃力より攻撃回数の多いキャラで壊す必要があります
通常攻撃7回で破壊できるので、キラービーやゴブリンのように、攻撃回数が多いキャラで壊すのがいいと思います
大砲で壊すことも可能ですが、一発で壊せるわけでもないのでおすすめしません
※他にいい雷槍破壊方法があれば追記予定
雷槍を先に壊してから本体を攻撃するのもいいと思います
状況を見ながら雷槍優先か、本体優先か、もしくは引いてターゲットを切るか考えるのがいいと思います
雷槍放置して中型で攻撃のターゲットになるよなことだけは避けましょう
トロフィー早見表
D1(Lv30) |
D2(Lv20) |
D3(Lv10) |
|
|