キラービー
タイプ
迎撃
攻撃 331
防御 280
体力 666
コスト 3 足の速さ(分) 600
最大召喚数 5 ターゲット 近距離[単体]
攻撃回数(分) 72
周囲の敵を迎撃!蛙と小赤竜と魚男と美男と首に強し!?

第12回キャラランキング

城Lv44以下部門
52
城Lv45以上部門
62

第13回キャラランキング

城Lv44以下部門
70
城Lv45以上部門
51

キラービー備考情報

麻痺は時間経過で解除される

キラービースキル

チクリッ

敵の攻撃をたまに麻痺させる
麻痺すると攻撃できない時がある
LvUPで麻痺効果の確率が増す

スキルLv11で
威力と麻痺の効果で攻撃が
失敗する確率が上昇

キラービーの総合評価: S

総合評価内容
キラービーのポイントは「召喚数の多さ」「移動速度と範囲の広さ」「攻撃回数の多さ」です

コスト3召喚数5は初期キャラならではの使いやすさですね。最近ではこのタイプは出てこないほどコストx召喚数が多いキャラです
また移動速度と範囲の広さがあるので、キャラのサイドからも後ろからも攻撃できるのがポイント
大型でも中型でも対処できない場合は後方から一方的に攻撃できます。麻痺を入れれば更に攻撃も止めることができるので優秀です
攻撃回数も多いので実は火力も非常に高いです。複数の敵を相手にするのは厳しいですが、単体なら高火力です

基本的には流れてきたコスト1キャラを倒したり、サイドやバックから相手を攻撃し麻痺していく使い方です

アビリティ

ハタラキバチ

Lv1リーダー以外の時に有効
スキル発動率が少しアップする
Lv2サブリーダーの時に有効
攻撃力がアップする
Lv3リーダーの時に有効
召喚コストが1少なくなる

キラービーの倒し方

単体やバックアタックでは非常に強いですが、複数のキャラと戦うと倒しやすいです
剣士複数でも結構やれたりします

一番いいのは硬い壁キャラ+遠距離攻撃ですね。オークを壁にして他のキャラで叩いたり、スライムや魔導機兵などスキル無効キャラを立てにするのもありです
1キャラ硬いキャラを置くことで他のキャラで叩けば問題ないです

トロフィー早見表

D1(Lv30) D2(Lv20) D3(Lv10)
キラービー

バッチ早見表

虹バッチの効果

金バッジ効果【攻撃力/防御力/HPアップ(極大)+スキル発動率アップ(中)】
+召喚コストが1減る